« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

美少女に日本刀。

美少女に日本刀。

今日の10分以内一発走り書きは「灼眼のシャナ」の主人公シャナ。

このシリーズはもともと小説で人気が出て、ゲームにもなったんですが、みけマンマはアニメしか見てません(笑)

ゲームしないんで。

アニメの方はオープニングの歌が川田まみでエンディングが高橋洋子。

高橋洋子ですよっ

残酷な天使のテーゼじゃ~~ないですかぁぁぁぁ。

このエンディングソングが良くてですね~~。これ、オープニングでもええんちゃうの、と思うぐらいです。

高橋洋子の歌声って、どうしてこうも何かドキドキするんでしょうか。

主人公のシャナ、今人気の涼宮ハルヒの原画を担当してる「いとうのいぢ」。絵がハルヒと被ってしまうと思うのは私だけですかねぇ。

何にしても、美少女が日本刀でぶった切りまくる、という設定だけでウキウキしちゃうみけマンマです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

戦う女万歳。

戦う女万歳。
今日の10分以内一発走り書きはアニマックスで放送中の「戦う司書」のハミュッツ。

実はまだこのアニメ見てません(爆) 昨日アニマックスがサタデーナイトフィーバーで夜中に一挙放送していたので録画しました。時間を見つけて見ます♪

ちらっと夜中にテレビつけて見たらちょうど戦闘シーンで予想通り格好よかったですo(^o^)o

女が戦う、ていうだけで興奮します。

みけマンマが見るアニメはロボットが戦うか女が戦うか、にいつも限定されてますので(笑)

お正月はのんびりテレビ見たいですが、

嫁にそんな自由は与えられておりません。


ああ〜あ。正月が憂鬱だ…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメじゃない!

アニメじゃない!
今日の10分以内一発走り書きは機動戦士ガンダムZZのエルピー・プル。ガンダムにロリコンの臭いを感じたのはこのエルピー・プルだったように思います。

明らかに今までのガンダムには無かったキャラクターでした。

いつも二番目の兄貴とガンダム見ていたわけですが、確かプルツーが登場した時、

スッポンぽん

でカプセルに入ってまして。何も気にせずガン見してる妹に兄貴が


「あんまり見たらいかん」

と苦言したのが今でも忘れられません(笑)多分小学生ながらに見せたらあかんもんだと思ったんでしょう。

ぷぷぷ。

オープニングの「アニメじゃない!」も好きでした。

アニメじゃない!アニメじゃない!本当の事さ〜


冷静に

アニメやん

とツッコミ入れられないほど、まだ子供でしたね(笑)

懐かしい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鍋じゃなきゃ駄目だ

鍋じゃなきゃ駄目だ
今日はクリスマスだというのに、朝っぱらからこんな画像をアップしてしまいました(汗)

ゴーゴーバカ画像から。

絶対このスーパーの青果担当者がエヴァンゲリオン好きなんでしょうね。

こんな貼り紙見たら、


鍋にしますっっ


多分、鍋のフタ持ってATフィールド全開!!!
とか叫んでる自分が容易に想像出来ます。


ああ…クリスマスなのに朝からバカだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

海のトリトン。

海のトリトン。
今日の10分以内一発走り書きは手塚治虫原作「海のトリトン」。 確かリアルタイムで見ていたはずですが、ストーリーなどは全く記憶にありません。

ただ、イルカに乗った王子様(?!)がカッコイイ、と思ってテレビを見ていた記憶があります。

かなり小さかったはずですが、超マセガキだったみけマンマはトリトンが恋人という設定で妄想していましたよ。絶対保育園児だったはずですが。

まあ、かなり大きくなるまでみけマンマは二次元世界で恋愛してましたから(笑)

そういう意味で三次元恋愛は苦手です(爆)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

母よ大地に帰れ。

母よ大地に帰れ。
今日の10分以内一発走り書きは「Vガンダム」のウッソ君。

ガンダムシリーズでもみけマンマお気に入りの作品です。
特に後半は「皆殺しの富野」らしい構成で人が死ぬ死ぬ。ギロチンまで持ち出して、どこまで行くんだろーて感じでした。

特に36話の「母よ大地に帰れ」では人質になった主人公の母親が死んじゃうんですけど、主人公の目の前でヘルメットかぶったまま母親の首が吹っ飛ぶわけですよ。

で、駆け付けた皆に母親の頭だけが入ったヘルメットを抱き抱えて

「僕の母です」

と言って泣き崩れるシーンに、リアルタイムで見ていたみけマンマも泣きましたよ〜(笑)

富野〜皆殺しの富野〜って(爆)

最初の頃は、あ、ちょっとガンダムもお子様向けになった?と思ったんですけど、後半は民族紛争らや、やっぱり富野ガンダムだったVガンダムでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アニュー・リターン。

アニュー・リターン。

久しぶり、今日の10分以内一発走り書き。ここんところ、10分と言わず、5分以内になってますので、さらに絵が荒いです(滝汗)

でもって、今日のキャラクターはガンダム00(ダブルオー)セカンドシーズンに出てくる「アニュー・リターナー」。彼女は確か第20話で死んじゃうんですけど(という事で、見ていない人、ネタばれになりますから読まない方がよろしいかと)何と言うか、キャラクター的に

ああ~~怪しそうだけど、いたんだ

って感じで、いつの間にかライルと恋人同士になってるし、後で死ぬにしろ、もうちょっと恋人になるまでの経過をあれこれ描いてくれると、更に20話が泣けたのでは、と冷静に思ってしまったりして。

でも。

アニューが撃たれて死ぬ瞬間に恋人であるライルに

「私たち、分かり合えてたよね」

と問うシーンには、ぐっと来ました。

人は、こうまでしても、人と分かりあいたいのか、と。

水島監督のテーマとして、人と人との相互理解、と言うのがあるとは思うのですが、この一言には、自分自身が何と言うか…

凹みました。

アスカラングレーとかぶりますけど、自分もどうなんだと。

そんなに人と分かり合いたいのか、誰と分かり合いたいのか。何を分かり合いたいのか。分かり合って何が変わるのか。人は、人を傷つけてまで、人と分かり合いたいのか。

アニューの最期のシーンを思い出すたびに、自問自答の飯店店主さんでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

∀ガンダム。

∀ガンダム。
久しぶり今日の10分以内一発走り書きは∀(ターンエー)ガンダムのキエル。

この∀ガンダムはガンダムファンの中でも評価が分かれるんですけどみけマンマは結構好きでしたね(笑)

どちらかと言えば政治色の強いアニメでしたから激しいのが好きな人はん〜となるかも。

ちなみに音楽は菅野よう子☆ 大ファンです(笑)

さらにオープニング主題歌はヒデキこと西城秀樹でした。
とにかくストーリーもキャラクターもモビルスーツも独特だった∀ガンダムでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

薄氷のハート。

薄氷のハート。

今日の10分以内一発走り書きは「新世紀エヴァンゲリオン」の惣流アスカ・ラングレー。

みけマンマ、このキャラを見るたびに、自分の性格と重ね合わせてしまいます…。なんというか、こういう性格でした。たぶん、今でも。

彼女の感情の不器用さ(綾波レイとは違う意味で、不器用だと思う)を見ていると、まるで自分を見てるようで、時々直視できませんでしたよ。

特に最後の人格崩壊をしていく様は洒落になんなかったっす。

自分も壊れ系ですから。

あんなふうに壊れる日が来るんじゃないかと、ドキドキしてしまいます。

こんなに自分は強いのだと自信を持って生きているけれど、本当は人に見られたくないほどの危うい脆さを持っている。

まあ、自分は空手やってるわけですけど、むっちゃくちゃ殴り倒す、殴り倒す、の裏腹には、自分自身の中にある弱い自分に怯えながら、先に殴ってしまおう、先に強がってみせよう、という焦りの表れであると、自分自身がよく分かっているんです。

この一年で、この脆さと向き合って、何とか違うスタイルを確立しようと必死なわけです。

アスカの、人への想いが通じなくて(加持やシンジ)苛立つ様子など、まるで自分です。

人に理解されなくても自分は自分、人と分かり合いたいとか、人と心通じ合いたいなんて思わなくったって、自分は強く生きていけると思っていたけれど、やっぱりそんなに強くないことを思い知らされて、最近アスカ・ラングレーが妙に気になってしまいます(笑)

結局劇場版の「破」はまだ見てませんので、DVDが出たら観たいです…。

そう、本当はヘタレなんですよ。

あたし。

今日はそんな気分の飯店店主さんでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

九人の戦鬼、サイボーグ009。

九人の戦鬼、サイボーグ009。
今日の10分以内一発走り書きは石ノ森章太郎のサイボーグ009、島村ジョー。まだかなり自分は小さかったんですが(確か年長か小学校一年生ぐらい)、毎週楽しみにみていた覚えがあります。
確か頭脳以外は皆サイボーグだったはず。

ジョーの加速装置とか憧れました。あと007のヘソスイッチを押すと変身したりするのとか。

個人的には足がジェットになって空を飛ぶ002が好きでしたね〜☆

とにかくオープニングの歌がカッコ良かったです。サイボーグ009はキャプテンハーロックの後に放送されたらしいのですが、ハーロックも楽しみに見てました。

みけマンマにとってこの時代からアニメばーっかり見てたんでしょうね(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに更新する気がします(笑)ボトムズ。

久しぶりに更新する気がします(笑)今日の10分以内一
久しぶりに更新する気がします(笑)今日の10分以内一発走り書きは「装甲騎兵ボトムズ」のスコープドック。基本人物書くつもりでしたが、やはりボトムズでこれ出さなかったらあかんやろー、と。とりあえず描いてみました。AT(アーマードトルーパー)と呼ばれるメカを使って戦争するアニメですが、メカよりヒューマニズムを重視した内容で、ガンダムみたいに特別なロボットではなく、基本、汎用機なんですよ。

汎用機にもかかわらず、この独特なフォルムに心奪われたアニメファンは多かったはずです。

このスコープがカシャ!て動くのが

たまらんのですわ(爆)

次回予告の「来週もキリコと地獄に付き合ってもらおう」な〜んていうナレーションが良かったです(笑)

とにかく大人な感じのアニメで、自分はまだ子供だったんで話を理解するより単にロボット見たさに見ていた気がします(笑)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

美少女と機関銃(笑)

美少女と機関銃(笑)
今日の10分以内一発走り書きは1984年公開の風の谷のナウシカ。
懐かしいですね〜

25年前ですよ!


ちょうど小学生だったみけマンマはナウシカが金曜ロードショーで放送され、我が家に初めて来たビデオに録画した覚えがあります。アホみたいに繰り返しみて、2時間台詞を全部暗記しました。

以後、映画の台詞を全て暗記するのが趣味になりましたね(笑)中学卒業まで、とにかく気に入った映画は全てセリフを丸暗記してました。

で、


夜中にその暗記したセリフをずーと暗唱して確認する

イタい子 っーか、怖い子でした(笑)


そんでもって、美少女のナウシカが機関銃をぶっ放すシーンはお気に入りでした。

セーラー服と機関銃じゃないですが、美少女が機関銃掃射をする姿て異様なのに、妙に残るものです。


コードギアスに出て来る皇女ユーフェミアが笑いながら

「日本人は皆殺しにしなきゃ☆」

と機関銃掃射するシーンも、

なんかすげー


と思っちゃったみけマンマです(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河漂流バイファム

銀河漂流バイファム
今日の10分以内一発走り書きはサンライズの「銀河漂流バイファム」の主人公ロディで。

このアニメが始まったのは確か小学校三年生ぐらいだったか…。

メチャメチャはまりましたよ。

まずオープニングの歌が英語のみなんですわ。子供ながらに、カッコイイー!と思いました。外国映画みたいで。
しかも前半は敵陣営の事は一切不明で、子供ながらに不安を掻き立てる構成でしたね〜

次々と大人が殉職していって、毎回泣けました(笑)

しかもバイファム(ラウンドバーニアン バイファム)がシックなデザインでカッコイイわけですよ(爆)

実際はあまり視聴率が取れなかったみたいで、確かに昔は夜7時からだったのに途中から夕方5時半に時間帯が変わってました。9月28日が確か最終回だったんですよ。なのに運動会の予行練習が夜6時過ぎまであって(当時の小学校はこんなんだった)最終回だけ見逃したのを二十年ぐらい恨んでましたが、つい近年レンタルショップで当時の最終回のDVDを見つけて、二十年の空白を経て最終回を見る事が出来ました。

やっぱり泣けました。

バイファム最高(笑)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

るろうに剣心。

るろうに剣心。
今日の10分以内一発走り書きは言わずと知れた有名アニメ「るろうに剣心」の緋村剣心。

漫画は全巻持ってましたが、自分はアニメの方が好きでした(笑)

特に最初の方に出て来る斎藤一(さいとうはじめ)との一戦は最高に興奮しましたよ。剣客物で興奮したのはあの戦闘シーンが最初かも(笑)

監督の古橋一浩氏も、この斎藤との戦闘シーンにはかなり力を入れたと聞いています。古橋監督は次に公開されるガンダムUCの監督だったような…

とにかく、このアニメは海外でもサムライXとして人気があるようです。


剣心のアフレコを涼風真世がやった事でちょっと話題にもなりましたよね。


涼風真世って今どうしてるんでしょうか?

とにかく、京都編の時は実際京都に住んでいたので、場所が分かるだけに見ていて楽しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!
昨日も今日も忙しいみけマンマですが、今日も10分以内一発走り書きです。

またエバンゲリオン(笑)

主人公の碇シンジ君。


ガンダム初期を彷彿させる根の暗い主人公ですね(笑)

印象的な台詞と言えば逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

人生逃げっぱなしの主人公が現実に立ち向かおうとする場面で呪文のように呟くシーン。


人間関係的には初代ガンダムのアムロに比べたら格段大変そうな家庭環境ですから、性格ねじまがるのも分からなくもないですが。

とりあえず、特に好きなキャラクターではありませんが、いっぺん描いてみたかったので描いてみましたが、意外と特徴なくて難しかったです(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

不敗の魔術師。

不敗の魔術師。
今日の10分以内一発走り書きは銀河英雄伝説の不敗の魔術師ヤン・ウェンリー。
敢えてラインハルト・フォン・ローエングラムではなくて、ヤンで(笑)

このアニメ、確か1988年から制作され続け、本伝、外伝など全165話がブルーレイ発売されるらしいです。

みけマンマ、実はアニメは本伝ぐらいしか見てないです。

中学生の時に小説の方を先に読んではまりました。高校入試なんて全然勉強せず、銀英伝ばかり読んでましたよ(笑)

だからアニメ見て愕然としました。

ヤンがかっこよくない。

かっこよく描かれない事は予想していましたが、予想以上に男前でなくてガッカリしたのは今でも覚えています(泣)

ま〜奥田万つ里さんがキャラクター原案ですから…。

ファンの方には申し訳ありませんが個人的に作風が苦手で…。

なんかレディースコミックに見えてしまうんですよね…。

ただ、スペースオペラとしては最高のアニメであることには間違いありません♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱエウレカ。

やっぱエウレカ。
今日の10分以内一発走り書きはパチスロ、映画にもなった交響詩篇エウレカセブンのエウレカで。

最初見た時はおおっ!と思いましたね〜

エウレカかわいいし、LFOと呼ばれるロボットのリフシーンなんて芸術的な感動を覚えた程です。

ただ、


やっぱ空中で波乗りは、気持ち的に自分が乗れませんでした(爆笑)

爽やか過ぎるんですかね?


戦闘というカテゴリーではやはりガンダムやマクロスの方がみけマンマは好きですが、このエウレカセブンはゲームにもなりましたからね〜

原作制作はボンズ。鋼レンも手がけてるところですね。

気鋭のクリエーターが参加してるこのアニメ、レンタルショップ行っても、今だに結構借りられてますから、人気高いんでしょうね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »