銀河漂流バイファム
今日の10分以内一発走り書きはサンライズの「銀河漂流バイファム」の主人公ロディで。
このアニメが始まったのは確か小学校三年生ぐらいだったか…。
メチャメチャはまりましたよ。
まずオープニングの歌が英語のみなんですわ。子供ながらに、カッコイイー!と思いました。外国映画みたいで。
しかも前半は敵陣営の事は一切不明で、子供ながらに不安を掻き立てる構成でしたね〜
次々と大人が殉職していって、毎回泣けました(笑)
しかもバイファム(ラウンドバーニアン バイファム)がシックなデザインでカッコイイわけですよ(爆)
実際はあまり視聴率が取れなかったみたいで、確かに昔は夜7時からだったのに途中から夕方5時半に時間帯が変わってました。9月28日が確か最終回だったんですよ。なのに運動会の予行練習が夜6時過ぎまであって(当時の小学校はこんなんだった)最終回だけ見逃したのを二十年ぐらい恨んでましたが、つい近年レンタルショップで当時の最終回のDVDを見つけて、二十年の空白を経て最終回を見る事が出来ました。
やっぱり泣けました。
バイファム最高(笑)
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ふたりはプリキュア的な。(シンエヴァンゲリオン)(2021.05.21)
- 反逆のみけマンマ。(2012.01.24)
- 恋せよ、若者ぉぉぉ!!!BLEACH 茜雫(2011.08.26)
- 不思議の海のナディア(2011.08.06)
- 幽遊白書 比叡(2011.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20年って。。。さすがに覚えてないのでは?
と思いましたが、自分もだいたい覚えてますね。
バイファムってシンプルなのにカッコイイんですよね。
主役メカも量産型っていうのが逆にイイのかも。
当時、姉が大ファンでOVAも全部見ましたが「バイファム13」は見てないんです。っていうか知らんかった。。
投稿: なす | 2009年12月 8日 (火) 23時05分
バイファムのサントラLPが多分自分で初めて買ったLPですね。弦楽器とかも入っていて良かったです。
投稿: UK | 2009年12月10日 (木) 09時56分
なすさん>
コメントありがとうございますヽ(´▽`)/
自分もバイファム13は全然知りませんでした。後で、そんなものが出てたのかぁ~っていうぐらいで。初期のバイファムの印象が強かったので、結局借りずじまい。
バイファムもネオファムも量産型、っていうのが逆に良かったです。逆に特別な存在じゃない人間が、特別な存在じゃないメカを使って必死に生き残るために戦うというスタンスが、新鮮でした。
投稿: みけマンマ | 2009年12月10日 (木) 19時40分
UKさん>
コメントありがとうございます☆
サントラ、聞きたいですね!!
特に戦闘シーンの音楽はすんごく大好きでした。
ホルストの「火星」というクラッシック音楽に凄く似てたので、それでクラッシクも聞くようになりました。
投稿: みけマンマ | 2009年12月10日 (木) 19時41分