ふたりはプリキュア的な。(シンエヴァンゲリオン)

Ee4ad5a9608d4d7cae7fc79bbf34b2ac

めちゃくちゃ久しぶりです。10年くらい放置してたのでは?以前楽しく描いてたアニメブログみけねこ飯店。仕事やらプライベートでゴタゴタしてる間にブログというツールも下火に。今やInstagramやFacebook、Twitterなどが世を席巻してるわけで。

このココログもほとんどニフティ自体が放置してるっぽく、アプリも3年前から停止。

そんな中、ひょんな事でアニメ熱が再燃ですよ。いや、アニメはもう日常の一部である事は間違いなかったんですが。アマゾンプライムとDアニメストアは毎日です。仕事から帰ったらトレーニングしながらアニメ、お風呂に入りながらアニメ。アニメは私の血肉の一部でございます。

で。


シンエヴァンゲリオン。

もうね、感想なんて一言ですよ。


庵野監督、丸くなったな、と。

歳くったんだな、と。


映画見ながら終始思ってました。なんせ、アニメ始まった当時の私の年齢と同じ自分の娘と鑑賞してたんですから。そりゃ歳も取るわなぁ、と。


なんだか厨二病の男たちとひたすら頑張る女の子いっぱい、みたいな。

ほぼ途中なんかアスカとマリの2人はプリキュア状態でしたやん。

あま、細かい設定はツッコミ所満載だったんですが、全部目をつぶって


戦闘シーンがいっぱい見れたからいいや♬


でした(笑)

とにかく戦闘アニメが大好きな私としましては、登場人物の細かい部分はどうでも良かったんだと改めて気づかせてくれた1本となりましたね。


そして、男の女に対する執着心は一生理解できないとゲンドウ君を見て思いました。

どの方も仰ってるように、20年近い時を経て行われたエヴァファンの卒業式みたいなもんですね。


壮大な世界観のわりに登場人物がめちゃ少ないから、その意味では銀河英雄伝説の方が内容的に私はハマった気がします。ちなみに銀英伝はアニメより小説派です。

そんなこんなで仕事の合間に(大雨もあり、突然1時間枠がキャンセルになったので)書いてみました⭐️



| | | コメント (0)

反逆のみけマンマ。

Sizaku

久しぶりに描きました。学校に行くようになってからは、ほとんど描く時間も無く。
アニメみる時間も無く。
アニメなんて見てるところを家人に見つかったらどんだけ説教部屋か(; ・`д・´)
空手だけでも肩身狭いですからね。

ペンや描いた漫画もこっそり隠しておくんですが、時間が経つと行方不明になっちゃったり娘の落書き帳になっちゃったりして。

で、コードギアスですよ。

このアニメには、みけマンマ、とっても思い入れがあります。

ちょうどハンガリーでの世界大会に日本代表として代表権を獲得した時に見ていたんですね。

アニメの世界では日本は完全に敗戦国どころか占領されて「日本」という名前さえ失ったブリタニア帝国の一領地「イレブン(11番)」と称される土地になっています。

このアニメを見ながら、いつも自分の境遇と重ね合わせていました。
空手業界からしたら、この年齢で、この技量。自分の存在が認められていないことなんて、百も承知のでした。

まるで、自分はイレブンだ。

存在すら認められていない、番号で呼ばれる存在だ。

でも


いつか絶対認めさせてやる

いつか絶対、自分の存在を日本人にも、外国人にも認めさせてやる。


トーナメントがネット上で発表されると、みけマンマは一回戦がカザフ、二回戦がどうやっても

ロシア。

それに勝ったとしても、次は新極新のエディット。

なんてこったー。

一緒に行く軽量級の植村さんと

「絶対、生きて帰って来ましょう。無事に日本に帰って来られるようにしましょう」

と言っていました。
試合というのは、勝った時より負けた時の方がダメージは大きいものです。逆に言えば、ダメージが大きいから負けるわけで。

相当悲壮感漂ってたんでしょうね。
子供も

「ママが死んじゃう!ハンガリーに行って死んじゃう(泣)」

と泣いたりしてましたよ。

そんなこんなの世界大会。

当時はイレブンのまま、日本に帰って来ましたww

 
今は、少しは認めてもらえましたかねぇ…。

イレブンが11番ぐらいにはなったかもしれません。

当時はどんだけ優勝しても「へたくそな愛知のオバサン」てゆーふーにしか認識してもらえませんでしたから。
選手として認めてもらうには、なかなか厳しい状況でしたよ…。

大事な事は、強さとは何かという根本的な命題にブレずに向き合えるかどうかって事でしょうかね。

逆に風当たりが厳しい分だけ、この命題に向き合うしかなかったのが良かったのかもしれません。

当時のブログには、「人生を変える旅に行ってまいります」と行ってハンガリーに行った覚えが。当時は何も考えずに言っていましたが、今から思えば、本当にあの大会は自分の人生を変える旅でした…。

そんなわけで、ビバ・コードギアス。

立ち上がる勇気をくれたアニメに万歳ww

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

恋せよ、若者ぉぉぉ!!!BLEACH 茜雫

BLEACH 茜雫

超久しぶり、10分以内一発走り書きです。

THE BLEACH の一番最初の映画、「MEMORIES OF NOBODY」のヒロイン、茜雫(センナ)ちゃんです。みけマンマ的には彼女の横顔が印象的でした。見るからに気の強そうな顔をしてるんですが、横顔のシーンは遠くを見つめる物寂しげな雰囲気があり、思念樹としての儚い存在を象徴してるようでした。

この映画、青少年向け!!って感じの青春恋愛(?!)格闘アニメになっておりまして。

なんと言いましょうか、普通に王道です。変に凝った造りでもなく、日本映画にありがちな難解な雰囲気もなく(スカイクロラとか、気持ちが便秘になりそうですから)外国人にも受け入れられ易いストーリーだったと思います。

あ、でもラストシーンは日本映画の雰囲気ありますね。

もう、泣けます。ラストシーンで不細工に泣きます。

あ、ネタばれですからね。見てない人は気を付けて下さいよ。

一護のセリフが泣けるわけですよ。

「名前、あるぜ」

って。

おっ前優しいなーーーーーー!!!!!!!!!!!!

みたいな。

その後のアクアタイムズの曲が、さらにさら~~~に泣けちゃうわけですよ。

なんか、現在通ってる専門学校のクラスメートとかに

「おっまえーー!!告白しちゃえよ!!」

って言いたくなります(謎)

まあ、最近の若者はみんな草食なんで、恋愛に全然ガツガツしていませんから、見ててもどかしい感じもしますww

とりあえず、いい感じの動画も見つけたので載せて置きます。

別にものすごい凝った歌詞でもないんですが、何か逆にそのストレートさが爽やかに感じます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

不思議の海のナディア

不思議の海のナディア
超久しぶりのみけねこ飯店です(泣)
まあ、ほんま忙しくてパソコンもほとんど全く電源入れられないほど。久しぶりに家人もいないので慌てて描きました。

ふしぎの海のナディアです。

監督が庵野、キャラクターデザインは貞本義行。このコンビでエヴァンゲリオンを連想しない人はいませんね(笑)

ストーリー企画は元々はジブリの宮崎駿だったんだそう!(◎_◎;)
それは知りませんでした。宮崎氏は企画だけ残してNHKを去り、博報堂で天空の城ラピュタで映画化したらしく、なるほど、それでラピュタとストーリーが似てるんですね。

みけマンマ的には、日本アニメーションにしては珍しく主人公の女のコが黒人という所にかなり惹かれました。
まあ、黒人というよりはポリネシアン系とでも言いましょうか。

白人コンプレックスの強い日本においてヒロインが白人でない、と言うのは新鮮に感じました。

OPのブルーウォーターも大好きでした。

基本的に小麦色の肌した女のコは好きです。戦う司書のノロティ・マルチェやブリーチに出て来る四楓院夜一とか☆

とにかく、久しぶりに描いてスッキリ。
このブログが1番のストレス解消です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

幽遊白書 比叡

幽遊白書 比叡

超久しぶり10分以内一発走り書き。

先週の講義で突然先生が幽遊白書の話をしだしてびっくり(笑)

確実に先生とみけマンマ世代が一緒ですからね~~~~いや~~懐かしいーーー!!

と思いました。確かジャンプ連載の初回からみけマンマ読んでいます。ジャンプで。

まさかあんなに話が広がるとは最初の頃は思っていませんでした。霊界探偵から暗黒武術会。戸愚呂とか、結構ええ奴だったよな~~~最後とか。

最終回あたりの躯までは長かった…。躯が女だったのにはびっくりしたけど、結構可愛かったので、許す。

まあ、なんで比叡を描いたのかというと、たぶん、このキャラクターが一番人気だったのではないかという予想です(笑)

違いますかね?

クールなのに結構熱い、みたいな。

当時オープニングの「微笑みの爆弾」、カラオケで歌っていました。歌詞が意味不明で????って感じでしたが…。

でも、実はみけマンマ、冨樫先生の作品はレベルEが一番好きです。

バカ王子とか原色戦隊カラーレンジャーとか。

まあ、学校に来てる同級生のほとんどが知らないと思いますけどね…。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

銀魂の神楽ちゃん

銀魂の神楽ちゃん

久しぶりに更新しました~10分以内一発走り書き☆ 全日本も4連覇しましたし、とりあえずほっとしているみけマンマです。

もちろん、アニメはず~~っと見てました。なかなか書くチャンスがありませんでして。

銀魂は昔っから好きです。

個人的には猿飛あやめちゃんが好きなんですけどね。まあ、みけマンマと真逆のドMさんですけど、このドMなのは銀さんに対してだけですからね~

「銀さん以外の男はみんなカスよっ」

まあ、あたしはどんな男もよく見えないので、3次元でも2次元でも男は嫌いです。

で、神楽ちゃんですよ☆

このアニメの好きな所は、とにかく出て来る大抵の女の子キャラがみな暴力的でめっぽう強いっていう所です。

清楚な和服美人ですら有り得ないぐらい男を殴る。このアニメを見るたびに、自分、よっぽど男に対しての何かが深層心理にあるんだろうな~~と思います(爆)

まあ、そんなわけで可愛くてちょっとロリータな匂いしつつも、トンでもなく強い神楽ちゃんを描いてみました(笑)

なんてったって戦闘民族ヤトですから。

ある意味うらやましいです。自分もヤト族になってみたいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ドS女☆ひたぎちゃん 化物語

ドS女☆ひたぎちゃん 化物語

超久しぶり10分以内一発走り書きですよ。

今日の走り書きはアニメ「化物語」の戦場ヶ原ひたぎちゃんです☆

化物語といえば、ステープルですよ!1話から衝撃的過ぎます。いきなり、男の子の口に問答無用でカッターナイフとホッチキス(ホッチキスは登録商標。ほんまはステープルです)を突っ込むんですから。

しかも、ほんまにホッチキスで口を留めますからね(滝汗)

ひ~~~~。

まあ、相手も化物ですからいいんですけど。

とにかく、映像が綺麗ですね。実写やCGを駆使して、文字をちりばめて独特の世界観を表現してます。

まあ、とりあえず、女の子が可愛い! ブルーレイのソフトセールスはテレビアニメで最高記録を出してるそうです。

映像も音楽も、歌もグロさを感じさせない透明感と爽やかさがあります。

てなわけで、最後にYOUTUBE貼り付けておきます。ほんまはオープニングの「staple sable」が好きなんですけど、EDの曲しか動画はありませんでした(泣)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

グレンラガンのヨーコ。

なんか上手く写真が撮れません(汗)

ピントが微妙に合ってないような…

今日の10分以内一発走り書きは「天元突破グレンラガン」のヒロイン、ヨーコです。

基本的にめっちゃ男臭漂うアニメ、グレンラガンなんですけど、登場してくる女の子はみんな

可愛い☆

んです。みけマンマ的には敵側の女の人の方がガッツリしてて好きなんですけど、グレンラガン側の女子ではヨーコが一番好きですかね。

とにかくみんな女の子は裸に近いアマゾネス状態。

男の欲望を満たすためのみに存在してるかのような超ボイン(爆)

まあ、女の子は狙撃系の方が無難ですね。戦う司書みたいに、グッチャグチャにするとか、草薙素子さんのように、蜂の巣にメッタ撃ちとかだと、逆にグロくて引いちゃいますもんね。

とりあえずYOUTUBEも貼り付けておきます。やっぱしょこたんは声が可愛いですね☆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

攻殻機動隊 少佐とタチコマ

攻殻機動隊 少佐とタチコマ

今日の10分以内一発走り書きは攻殻機動隊S.A.Cの草薙素子とタチコマちゃんです。

10分で描くと大急ぎです(笑)

みけマンマ、草薙素子&タチコマ大好きです。

お友達に話したら、なんと!!フィギアまで頂いて、現在は寝室の出窓に飾ってあります♪

もう、タチコマ可愛いすぎ!!!

フォルムが最高ですっ

ってたぶん知らない人が読んだら、相当なイカレたオタクなんだろ~~な~て思うんでしょうけど。

最近、お掃除ロボットって巷で有名になってるらしいですが、どうせなら、このフォルムにして欲しいぐらいです。タチコマお掃除ロボットが販売されたら絶対買っちゃいます。

このアニメ、映画とTVシリーズとあるんですが、初めて見たのは押井監督の映画の方でした。その後、まだPPVで放送中だった時にTVシリーズ見てはまりましたね~~。

ただ。

ぶっちゃけ一番好きなのはS.A.Cです。 セカンドシリーズになるS.A.C GIG はちょっと草薙さんのキャラクターデザインがあまり自分好みではありません…(すみませんね~ファンの人)

話の内容としては、ファーストシーズンでは主に「薬害(笑い男事件)」セカンドシーズンは「難民問題」をテーマにしています。

とはいえ、エグさとか激しさはファーストシーズンの方が派手だった気がします。

サンセット計画なんて、マジでご飯食べながら見られませんよ。

生きたまま全身(上半身をTシャツ状)の皮をナイフで剥がされて行くんですよ。で、しかも皮を剥がされている様を自分の脳に電極刺されて自分が皮を剥がされて殺されていく様を強制的に見せられながら死んでいくっていう、まあ、当分飯が食えなくなりそうな話もあります(第10話)

まあ、戦争となればこんな残虐行為、日の目に曝されなかっただけでゴマンと実際にあるんでしょうけど。

基本的には激しく素子さんが戦ってくれないと嫌なんです☆

バコスコ殴る蹴る、ぶっ放すの合間に、可愛いタチコマちゃんたちが頑張って援護する姿に 

萌え

とするみけマンマです。

ちなみに、第2話の「暴走の証明 TESTATION」が「平成14年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞しています。

いや~~この第2話はマジで泣けます。ほんまに。

めっちゃ泣けます。思わず泣きました。

とりあえず、こんなOPカットの動画もあったんで貼り付けておきます☆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

亡念のザムド、ナキアミ。

今日の10分以内一発走り書きは前の記事の通り、「亡念のザムド」です。

でも、

ザムドじゃな~~い(笑)

いや~~。ザムド描いてもいいんですけど、何かナキアミを描いてみたいな~と思いまして。

だってナウシカみたいだし。てか、ほんまはナウシカでしょう~~。雲を切る女として出てきますけど、まるでナウシカ。

ツンデレのナウシカ。

まあ、しょうがないですよね。宮崎駿氏のお弟子さんが監督ですから。千と千尋の神隠しとかでも有名らしいですが。

えっと、勝手に思うに、「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「海が聞こえる」「天空の城ラピュタ」のジブリ作品を合体させたような感じ???

腕に変なもんが入ってウネウネするアキユキ君(主人公)はアシタカみたいだし~、まあ、風使いのナウシカは雲を切る女ナキアミになって~、可愛い女子高生は海が聞こえるに出てくる女の子(名前忘れた)、しかもこの恋愛模様も「海が聞こえる」系だし~、空を飛ぶ飛行船の船長は婆さんのドーラが若返った(伊舟)感じ?

海外では人気あるみたいですよ、これ。

一粒でいっぱい美味しいジブリがボンズ、みたいな。

ボンズアニメ、大好きですからいいです。

たぶん、このHPを閲覧してるほとんどの人が、知らないかと思いますけどね…ザムド。

「キタ政府」とか「尖端島」とか、なんかきな臭いキーワードがいっぱいで(極東自治区とかさ)言葉聞いただけで何かが起こりそうな、そんなドキドキ満載のアニメです。

ちなみにオープニングも結構カッコいいと勝手に思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧